03-3209-7326
初回相談30分無料
営業時間
平日:10:00-18:00

決算の流れ

  1. 山﨑会計事務所 >
  2. 確定申告・決算に関する記事一覧 >
  3. 決算の流れ

決算の流れ

決算は、領収書や請求書などの証憑書類の整理からはじまります。
証憑書類に加えて、通帳のコピーなども手元に置いておくといいでしょう。

整理した資料をもとに、決算に必要となる書類を作っていきます。
決算書類には多くの種類があるため、提出しなければならない書類を忘れないように確認を念入りに行うことが大切です。

数が多く、作成に時間がかかる決算書類ですが、実際に作成されるものを一部ご説明いたします。

・総勘定元帳
会計期間内におけるすべての取引を勘定科目ごとに記録した書類です。

・決算報告書
貸借対照表や損益計算書、勘定科目内訳説明書などをまとめた書類です。

・地方税申告書
法人住民税や法人事業税といった税金を申告する際に必要となる書類です。

こうした様々な書類を作成した後、申告と納税を行います。
法人税や消費税は税務署に申告をすればいいのですが、都道府県民税などは都道府県税事務所に申告しなければなりませんので、申告先を間違えないように十分注意を払いましょう。

申告と納税も終えれば決算も全て終了というわけではありません。
決算に用いた貸借対照表などの書類は、10年間の保存義務があります。
時間をかけて作成した書類を紛失しないよう、コピーをとるなどして対策を講じておくことが重要です。

山﨑会計事務所は、新宿区高田馬場を中心に東京23区全域にて、みなさまからのご相談を承っております。
確定申告や決算でお悩みの場合には、当事務所までご相談ください。
ご相談者様のビジョンに寄り添ったサービスをご提供いたします。
決算は、領収書や請求書などの証憑書類の整理からはじまります。
証憑書類に加えて、通帳のコピーなども手元に置いておくといいでしょう。

整理した資料をもとに、決算に必要となる書類を作っていきます。
決算書類には多くの種類があるため、提出しなければならない書類を忘れないように確認を念入りに行うことが大切です。

数が多く、作成に時間がかかる決算書類ですが、実際に作成されるものを一部ご説明いたします。

・総勘定元帳
会計期間内におけるすべての取引を勘定科目ごとに記録した書類です。

・決算報告書
貸借対照表や損益計算書、勘定科目内訳説明書などをまとめた書類です。

・地方税申告書
法人住民税や法人事業税といった税金を申告する際に必要となる書類です。

こうした様々な書類を作成した後、申告と納税を行います。
法人税や消費税は税務署に申告をすればいいのですが、都道府県民税などは都道府県税事務所に申告しなければなりませんので、申告先を間違えないように十分注意を払いましょう。

申告と納税も終えれば決算も全て終了というわけではありません。
決算に用いた貸借対照表などの書類は、10年間の保存義務があります。
時間をかけて作成した書類を紛失しないよう、コピーをとるなどして対策を講じておくことが重要です。

山﨑会計事務所は、新宿区高田馬場を中心に東京23区全域にて、みなさまからのご相談を承っております。
確定申告や決算でお悩みの場合には、当事務所までご相談ください。
ご相談者様のビジョンに寄り添ったサービスをご提供いたします。

山﨑会計事務所が提供する基礎知識

  • 決算申告だけを税理士に依頼する

    決算申告だけを税理士に...

    決算申告業務だけを税理士に依頼するべきなのか、それとも的確な節税対策のサポートを得るためにも顧問契約を...

  • 相続登記

    相続登記

     相続登記とは、被相続人から不動産を相続したときに、その不動産の登記の名義人を、被相続人から当該不動産...

  • 節税の種類

    節税の種類

    試算表を作成したり、資金繰りを表にまとめてみるなど、日々の経理業務を可視化することは、無駄な支出を減ら...

  • 相続税の計算手順

    相続税の計算手順

    相続税は、相続財産に対して課される税金です。相続人全員の取得した相続財産から控除額を差し引いた分の額に...

  • 【税理士が解説】事業承継税制の適用要件やメリット・デメリット

    【税理士が解説】事業承...

    事業承継税制とは、非上場の中小企業において適用される制度です。 現経営者から後継者へ円滑に事業承継が進...

  • 家族承継

    家族承継

    家族に対する事業承継は、従来の経営理念や体制を維持したまま円滑に経営を引き継げるというメリットがありま...

  • 税理士が提供できるサービス

    税理士が提供できるサービス

     税理士が提供できるサービスについて、多くの方は、税務に関することに限定されていると思っているかも知れ...

  • 遺贈にかかる税金の計算方法

    遺贈にかかる税金の計算方法

    遺贈とは、遺言書を以って財産を受遺者に対して無償譲与することをいいます。この遺贈に基づき遺産を承継する...

  • 準確定申告

    準確定申告

     生前、被相続人に所得があった場合、所得税が発生することになります。所得税の申告は、通常、1月1日から...

よく検索されるキーワード

ページトップへ