03-3209-7326
初回相談30分無料
営業時間
平日:10:00-18:00

決算書の作成方法

  1. 山﨑会計事務所 >
  2. 確定申告・決算に関する記事一覧 >
  3. 決算書の作成方法

決算書の作成方法

1年間の支出と収入を計算し、利益と損失の額を確定させることを決算といいます。決算は全ての法人が行わなければならないものです。そして、決算書はこの決算に関する情報を記載し、株主総会で提出するものです。具体的な内容としては、法人の財務状態や経営状況を記載します。このため、黒字か赤字かが明確になるために次年度以降の経営戦略を分析する布石となる側面もあります。

決算書を作成する目的は、一つは上述したように株主総会や外部に対して経営状況を報告するためでありますが、もう一つは確定申告で必要となるためです。

決算書の作成時期は事業年度終了の3ヶ月以内と定められています。例えば、12月末が事業年度終了であるときは来年の3月以内に決算書を作成する必要があります。決算書の作成手順は、第一に、当該年度の取引の記帳を完了させることから始まります。領収書や請求書を見逃さずに記帳することが求められます。第二に、取引の記帳に基づき、決済整理事項を確認します。売上原価の確定や固定資産の減価償却といった決算仕訳の確認と資産・負債を調査することが求められます。第三に、決算整理仕訳を行います。これは、年度をまたぐお金を当該年度か次年度かに振り分ける作業になります。

これらを踏まえて、決算書を作成します。具体的には、年度内の損益を表す損益計算書、賃借対照表、会計期間の純資産の変動を表す株主資本等変動計算書、そしてこれらの書類の内容上において重要である事項に対する明細書、個別注記票個別注記表が必要になります。以上のプロセスで決算書は作成されます。

山﨑会計事務所は確定申告・決算に関するご相談を受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください。

山﨑会計事務所が提供する基礎知識

  • 不動産購入が相続税対策として有効なのはなぜ?注意点はある?

    不動産購入が相続税対策...

    相続を考える際には、相続税対策をどのように行うか、ということを考える必要があります。 その中でも...

  • 税務調査の対象になりやすい個人事業主の特徴とは

    税務調査の対象になりや...

    税務調査は、税務署が納税者に対して帳簿の確認などを行ったうえで適切な納税が出来ているかどうか確認する...

  • 事業再生

    事業再生

     過剰債務に陥ってしまうなどした場合は、税理士の会計の知識などをもとに、外部から客観的に状況分析を行い...

  • 税金対策

    税金対策

     税金対策は、税理士の十八番です。特に、税金対策には最新の税制を理解しておく必要があるため、専門家であ...

  • 死亡届は7日以内に市区町村役場へ提出

    死亡届は7日以内に市区...

     死亡届、正式には死亡届書は、死亡者の戸籍を抹消するための書類のことで、届出人が本人の死亡の事実を知っ...

  • 決算書の作成方法

    決算書の作成方法

    1年間の支出と収入を計算し、利益と損失の額を確定させることを決算といいます。決算は全ての法人が行わなけ...

  • 税理士・公認会計士に資金繰りを依頼するメリット

    税理士・公認会計士に資...

    法人の資金繰りは人間でいう「血液の循環」のようなものであり、いくら業績が良くてもキャッシュフローが悪化...

  • 相続登記

    相続登記

     相続登記とは、被相続人から不動産を相続したときに、その不動産の登記の名義人を、被相続人から当該不動産...

  • 青色申告と白色申告の特徴や違い

    青色申告と白色申告の特...

    所得税の申告を行う際に、「青色申告」と「白色申告」の2種類があります。確定申告をする際には、この2種類...

よく検索されるキーワード

ページトップへ