03-3209-7326
初回相談30分無料
営業時間
平日:10:00-18:00

申告書の種類

  1. 山﨑会計事務所 >
  2. 相続税・事業承継に関する記事一覧 >
  3. 申告書の種類

申告書の種類

相続税申告には、第1表から第15表までがあります。この中には場合により必要ないものもあるため、必ずしもすべての書類を作成しなければならないというわけではありません。各書類に求められる内容は、大きく分けて3種類あります。1つ目は誰がどれだけ財産を取得したか、2つ目は納付税額を決する遺産総額はいくらか、3つ目は納付税額がいくらかです。

■誰がどれだけ財産を取得したか
被相続人の財産のうち、課税財産の金額を調査し、申告します。この内容を記載するのは、第9表、第10表、第11表、第13表、第15表です。

この申告に備えて、生命保険の明細書・退職手当金の明細書・小規模宅地等についての課税価格の計算明細・葬式費用の明細書などは保管しておきましょう。

■納付税額を決する遺産総額はいくらか
遺産を被相続人の死亡時での評価額で計算します。この内容は第2表に記載します。

納税額の総額の計算書が必要になります。

■納付税額がいくらか
納付税額は、遺産総額と控除額の差額によって決定します。そこで、前述の遺産総額の申告のほかに、利用する控除やそれによる控除額を申告する必要があります。この内容は第5表、第6表に記載することになります。

各種控除の計算書等を保管し、提出できるように準備しておきましょう。

山﨑会計事務所では、高田馬場を中心に東京23区で、税務や会計のご相談を承っております。都内以外でも内容によっては対応できます。遺言や相続税対策といった相続問題、確定申告、事業継承などでお困りの方はお気軽にご相談ください。初回相談30分無料のサービスもご提供しております。

山﨑会計事務所が提供する基礎知識

  • 税理士の役割

    税理士の役割

     税理士は、税務を独占業務として行う士業であり、税務代理や税務書類の作成代理、税務相談などを行っており...

  • 後継者への譲渡

    後継者への譲渡

    事業譲渡とは、会社の事業を相手に譲渡する取引行為のことを言います。これには、株式譲渡や会社分割等の方法...

  • 遺産に係る基礎控除額を超えると

    遺産に係る基礎控除額を...

    法定相続分が基礎控除額・特別控除額を超えると、相続税が課税されます。相続税は、遺産額に応じて税率が定め...

  • お金を出して税金を先送りにする節税

    お金を出して税金を先送...

    お金を出して税金を先送りにする節税対策は、4つの節税対策の種類の中では最も優先度が低いのですが、一般的...

  • 相続手続きの流れ

    相続手続きの流れ

     相続は、被相続人の死亡によって開始されます。この際、7日以内に死亡届を市町村役場に提出する必要があり...

  • 経営の承継 誰に承継させるか

    経営の承継 誰に承継させるか

    事業承継は、誰に会社経営を引き継ぐかを決定することから始まります。承継させる対象として主なものは、①親...

  • 債務控除

    債務控除

    相続財産には、プラスの財産もあれば債務のようなマイナスの財産もあります。相続税の課税にあたっては、プラ...

  • 決算だけを税理士に依頼するメリット・デメリット

    決算だけを税理士に依頼...

    決算申告と言っても、決算申告業務には多くのタスクが存在しています。 領収書などの証憑書類の整理から帳簿...

  • 個人事業主向けの節税方法

    個人事業主向けの節税方法

    個人事業主(フリーランス)は、合同会社・株式会社などの法人を設立しないまま事業を行う人(集団)のことを...

よく検索されるキーワード

ページトップへ