生前、被相続人に所得があった場合、所得税が発生することになります。所得税の申告は、通常、1月1日から12月31日までの分の所得を計算して、本人が次の年の2月16日から3月15日の間に申告することになります。一方、1月1日から12月31日までの間になくなった場合、その年の1月1日から亡くなる当日までの分の所得を計算して、相続人が被相続人の所得税を納めることになります。この手続を準確定申告と呼びます。
所得税の準確定申告は、相続開始を知った日から4ヶ月以内に、相続人が申告する必要があります。この準確定申告には、所得税の還付申告も含まれ、還付された分は、相続財産に加算されます。また、準確定申告で納めた所得税は、債務として、相続財産から差し引くことが可能です。以上の還付と納付の合計が相続財産に反映され、所得税計算額にも影響します。
準確定申告は、所得税の申告用の用紙に準確定申告と記入すれば良いので、通常の所得税申告とほぼ同じ手続を行います。ただし、相続人が2人以上いる場合は、「死亡した者の〇年分の所得税確定申告書付票」を添付する必要があります。相続人が単独の場合は、確定申告書付票は必要ありません。
なお、被相続人の死亡後に支払われた給与は、相続財産扱いとなり、準確定申告の対象とはならないので注意が必要です。
山﨑会計事務所では、新宿、高田馬場をはじめとした、東京23区周辺などで、節税、事業継承、相続、相続税、土地の贈与税、みなし相続財産などについて取り扱っております。お気軽にご相談ください。
準確定申告
山﨑会計事務所が提供する基礎知識
-
税務調査が行われる時期
税務調査が行われやすい時期は、夏から秋にかけてと言われています。この時期は税務署の人事異動も少なく、確...
-
税理士の役割
税理士は、税務を独占業務として行う士業であり、税務代理や税務書類の作成代理、税務相談などを行っており...
-
決算申告の税理士費用の相場
決算申告は、個人事業主が行う確定申告と比べて、より多くの時間と労力を費やさなければならない大変な業務の...
-
新宿区の相続税は山﨑会...
相続税とは、被相続人が所有している資産等を親族等の相続人に渡すこと(相続)によって起こる税金です。相続...
-
税務書類の作成
税務申告を行うためには、申告用の書類を作成し、それを提出する必要があります。しかし、この申告用の書類...
-
税務調査の流れ
税務調査は所得税の申告や納税が確実に行われているかどうかということを税務署が調査することを言います。税...
-
相続登記
相続登記とは、被相続人から不動産を相続したときに、その不動産の登記の名義人を、被相続人から当該不動産...
-
事業承継とは
事業継承とは、会社の経営を後継者に引き継ぐこと、つまり、会社のもつ資産や株式、人材といった財産を後継者...
-
申告書の添付書類
相続税申告にあたっては、申告書のほかに添付資料が必要になります。 ■相続人・被相続人の確認書類 ・被...