法人の資金繰りは人間でいう「血液の循環」のようなものであり、いくら業績が良くてもキャッシュフローが悪化することによって、「黒字倒産」ということにもつながりかねません。
資金繰りが悪化する理由は、次のようなものが考えられます。
・固定資産と流動資産の比率
固定資産の割合が多いと、業績が急に悪化した際に流動性のない固定資産が重荷になり、黒字倒産の可能性が高まります。流動資産とのバランスを考えて、固定資産の割合を検討することが大切です。
・売り上げに対しての経費比率を考える
売り上げを上げるために、どれだけの経費が掛かっているかを検討することが重要です。売り上げに対して経費が多いと、売り上げが上がっていたとしても効率が悪いことになってしまいます。こうなると、売り上げが落ちてきた際に、経費が重荷になってきます。
このほかにも、キャッシュフローを悪化させる原因は多くありますが、税理士や公認会計士にこれらの診断や原因対策を追求することによって、税金対策などの点からも適切なアドバイスを受けることが可能になります。資金繰りに関することは当事務所までお問い合わせください。
山﨑会計事務所では、様々な業態の企業の税務面をサポートしてきた経験から、御社に最適な問題解決方法をご提案します。税務調査や修正申告にも精通しておりますので、詳しくは当事務所までご相談ください。
税理士・公認会計士に資金繰りを依頼するメリット
山﨑会計事務所が提供する基礎知識
-
相続手続きの流れ
相続は、被相続人の死亡によって開始されます。この際、7日以内に死亡届を市町村役場に提出する必要があり...
-
申告書の種類
相続税申告には、第1表から第15表までがあります。この中には場合により必要ないものもあるため、必ずしも...
-
確定申告を税理士にすべ...
税理士に確定申告を依頼する場合、どうしても気になってしまうのが費用の問題です。 実際の所、税理士に支払...
-
事業再生
過剰債務に陥ってしまうなどした場合は、税理士の会計の知識などをもとに、外部から客観的に状況分析を行い...
-
相続登記
相続登記とは、被相続人から不動産を相続したときに、その不動産の登記の名義人を、被相続人から当該不動産...
-
赤字決算だと法人税はど...
赤字決算になると法人税がかかるのか、確定申告はどうすればいいのか疑問に感じる経営者は少なくありません...
-
決算書の作成方法
1年間の支出と収入を計算し、利益と損失の額を確定させることを決算といいます。決算は全ての法人が行わなけ...
-
相続税の申告
遺産分割協議が終わったら、被相続人が死亡時に住んでいた住所を管轄する税務署に、相続税の申告をする必要...
-
税理士が提供できるサービス
税理士が提供できるサービスについて、多くの方は、税務に関することに限定されていると思っているかも知れ...