決算直前になると、節税対策で何かできるのかと思われる方も多いのではないでしょうか。
決算直前で出来る節税対策には様々なものがありますが、黒字の額を抑えたい場合には投資や経費を計上することで節税対策になります。
今回は、決算直前でも出来る節税対策について解説していきます。
・社員旅行に行く
まず、福利厚生として社員旅行を企画するということが挙げられます。社員旅行は従業員全員を対象にしたものにすることによって福利厚生費として計上をすることが可能です。社員のモチベーションアップなどを行いたい場合には有効な方法です。
・少額減価償却資産の購入
通常、固定資産の購入は減価償却資産として一度資産計上した上で毎年減価償却していきますが、資本金1億円、従業員1000名以下の中小企業であれば特例を活用することが可能です。この特例は、30万円までの減価償却資産であれば一度資産計上しなくても一度に経費計上することが出来る制度です。設備の買い替えなどに活用することができます。
この他にも固定資産の購入、保険の見直し、共済に加入するなどの方法が挙げられます。決算直前でも出来る節税対策は税理士までお問い合わせください。
当事務所では、新宿区の皆様を中心に様々なご相談を承っております。節税対策についてご相談がある際は、お気軽に山﨑会計事務所までご相談ください。
決算直前でもできる節税対策
山﨑会計事務所が提供する基礎知識
-
準確定申告の必要書類とは
準確定申告とは、亡くなった被相続人が「亡くなった年の1月1日から亡くなった日まで」の収入等を計算して、...
-
事業承継とは
事業継承とは、会社の経営を後継者に引き継ぐこと、つまり、会社のもつ資産や株式、人材といった財産を後継者...
-
相続税の申告
遺産分割協議が終わったら、被相続人が死亡時に住んでいた住所を管轄する税務署に、相続税の申告をする必要...
-
株式譲渡による事業承継...
株式譲渡による事業承継は、会社の経営権を後継者に引き継ぐための重要な手段です。 適切に手続きを進...
-
個人事業主が不動産投資...
近年では老後2000万円問題も議論され、投資を検討する方も少なくありません。 投資をする中で気にかかる...
-
会計指導
経理の知識がなく、日々の会計業務も苦労が絶えなかったり、経理もままならない状況の方もいらっしゃると思...
-
相続税の計算手順
相続税は、相続財産に対して課される税金です。相続人全員の取得した相続財産から控除額を差し引いた分の額に...
-
相続手続きの流れ
相続は、被相続人の死亡によって開始されます。この際、7日以内に死亡届を市町村役場に提出する必要があり...
-
財産の承継
財産の承継には、相続か贈与の方法があります。 相続は被相続人の死亡によって開始します(民法882条)...