03-3209-7326
初回相談30分無料
営業時間
平日:10:00-18:00

遺産に係る基礎控除額を超えると

  1. 山﨑会計事務所 >
  2. 相続税・事業承継に関する記事一覧 >
  3. 遺産に係る基礎控除額を超えると

遺産に係る基礎控除額を超えると

法定相続分が基礎控除額・特別控除額を超えると、相続税が課税されます。相続税は、遺産額に応じて税率が定められており、遺産額が多いほど税率も高くなっていきます。

総額が1000万円以下なら10%、3000万円以下なら15%となっており、それ以降も税率は上がります。

相続税が課される場合には、まず初めに相続税申告の手続きを行う必要があります。申告は被相続人の死亡後10か月以内に、税務署にて行います。期限を過ぎてしまうと罰金が科されるので注意しましょう。

山﨑会計事務所が提供する基礎知識

  • 会計指導

    会計指導

     経理の知識がなく、日々の会計業務も苦労が絶えなかったり、経理もままならない状況の方もいらっしゃると思...

  • 顧問税理士を変更するベストなタイミングとは

    顧問税理士を変更するベ...

    顧問税理士とは、企業と一定期間税法の立場から税理と会計をサポートする契約を締結した税理士のことです。顧...

  • 死亡届は7日以内に市区町村役場へ提出

    死亡届は7日以内に市区...

     死亡届、正式には死亡届書は、死亡者の戸籍を抹消するための書類のことで、届出人が本人の死亡の事実を知っ...

  • 家族承継

    家族承継

    家族に対する事業承継は、従来の経営理念や体制を維持したまま円滑に経営を引き継げるというメリットがありま...

  • 準確定申告の必要書類とは

    準確定申告の必要書類とは

    準確定申告とは、亡くなった被相続人が「亡くなった年の1月1日から亡くなった日まで」の収入等を計算して、...

  • 相続放棄、限定承認

    相続放棄、限定承認

     相続放棄とは、その名の通り、相続する権利を丸々放棄して、一切の相続財産も相続しないことを言います。 ...

  • 決算とは

    決算とは

    決算とは、企業の1年間の売上や経費をとりまとめ、利益や損失を算出することです。 個人事業主の場合だと、...

  • お金を出して税金を減らす節税

    お金を出して税金を減らす節税

    お金を出して税金を減らす節税対策と聞くと、節税を目的としていながら本末転倒ではないかと思われる方もいら...

  • 相続税の計算手順

    相続税の計算手順

    相続税は、相続財産に対して課される税金です。相続人全員の取得した相続財産から控除額を差し引いた分の額に...

よく検索されるキーワード

ページトップへ