03-3209-7326
初回相談30分無料
営業時間
平日:10:00-18:00

死亡届は7日以内に市区町村役場へ提出

  1. 山﨑会計事務所 >
  2. 相続税・事業承継に関する記事一覧 >
  3. 死亡届は7日以内に市区町村役場へ提出

死亡届は7日以内に市区町村役場へ提出

 死亡届、正式には死亡届書は、死亡者の戸籍を抹消するための書類のことで、届出人が本人の死亡の事実を知った日から7日以内に提出する必要があり、この届けが受理されると、住民票に死亡が記載されます。また、本人の死亡証明を行う簡易な公的証明としての機能を持っています。

 この死亡届を提出しないと、火葬許可申請書も提出できない(通常死亡届と同時に提出)ほか、遺族年金や生命保険金の請求など、様々な手続を進めることができない事態に陥ってしまいます。

 死亡届の書類は市町村役場や病院に備え付けてあり、提出の際には、医師などが発行する死亡診断書または死体検案書を添付する必要があります。また、死亡届の届人になれるのは、親族、同居人、家主、地主、土地管理人、後見人、補佐人、補助人、任意後見人などに限定されているため、注意が必要です。

 死亡届の提出先は、死亡者の死亡地、本籍地、または届け人の所在地の市、区役所、町村役場となっており、受付時間は市町村にもよりますが、24時間受け付けている市町村区が多いようです。夜間などは担当職員こそいないものの、届出を警備員や守衛などに預け人に預けた時刻が、手続完了時刻となります。

 山﨑会計事務所では、新宿、高田馬場をはじめとした、東京23区周辺などで、節税、事業継承、相続、相続税、土地の贈与税、みなし相続財産などについて取り扱っております。お気軽にご相談ください。

山﨑会計事務所が提供する基礎知識

  • 節税の種類

    節税の種類

    試算表を作成したり、資金繰りを表にまとめてみるなど、日々の経理業務を可視化することは、無駄な支出を減ら...

  • 債務控除

    債務控除

    相続財産には、プラスの財産もあれば債務のようなマイナスの財産もあります。相続税の課税にあたっては、プラ...

  • 会計参与

    会計参与

     会計参与とは、株主総会、取締役、取締役会、監査役などと並ぶ、取締役などと共同して、計算書類等を作成し...

  • 会計指導

    会計指導

     経理の知識がなく、日々の会計業務も苦労が絶えなかったり、経理もままならない状況の方もいらっしゃると思...

  • 財産の承継

    財産の承継

    財産の承継には、相続か贈与の方法があります。 相続は被相続人の死亡によって開始します(民法882条)...

  • 確定申告を税理士に依頼するメリット

    確定申告を税理士に依頼...

    確定申告を税理士に依頼した場合、最も大きなメリットがミスなく、そして申告期限に遅れることなく確定申告を...

  • 決算とは

    決算とは

    決算とは、企業の1年間の売上や経費をとりまとめ、利益や損失を算出することです。 個人事業主の場合だと、...

  • 記帳代行とは

    記帳代行とは

    記帳とは、事業を行っていくなかで生じた様々な取引の内容を「帳簿に記入をすること」を指します。日々の取引...

  • 確定申告とは

    確定申告とは

    確定申告とは、一年間の所得にかかる税金の額を計算し、税金を納めるための手続きのことです。 個人事業主...

よく検索されるキーワード

ページトップへ