03-3209-7326
初回相談30分無料
営業時間
平日:10:00-18:00

会社設立・起業支援

  1. 山﨑会計事務所 >
  2. 顧問税理士に関する記事一覧 >
  3. 会社設立・起業支援

会社設立・起業支援

会社設立には、登記など煩雑な手続きが必要です。また、経理の知識など、様々な専門知識も必要です。税理士にご相談されれば、様々な起業支援を受けることができます。

税理士にご相談されると、①会社設立時に必要な手続きをやってもらえること、②面倒な会計業務を税理士に任せること、③節税のアドバイスを受けること、④資金繰りに関するアドバイスを受けることなど、様々なサービスを受けることができます。順にご説明します。

①会社設立時に必要な手続きをやってもらうことができる
会社設立には登記など様々な手続きが必要です。税理士にご依頼されていれば、会社設立に必要な書類などの手続きを司法書士などと連携しながらお手伝いさせていただきます。

②面倒な会計業務を税理士に任せることができる
会社設立後、経営が軌道に乗り、売上が1,000万円を超えた場合、会計処理がとても複雑になります。そんな複雑な会計処理を税理士に任せることで、会計処理に使っていた時間を、製品・サービスの開発、営業による新規顧客の開拓など、本来経営に必要なことに回せるようになり、より事業を拡大させていくことにつなげていくことが可能です。

③節税のアドバイスを受けることができる
会社設立を行い、売上が伸びれば伸びるほど節税の必要が出ます。そんなときに、税務のスペシャリストである税理士に相談をすれば、確実に節税を行い、経営のための資金を確保できます。

④資金繰りに関するアドバイスを受けることができる
事業上の各取引を集計して作成される月次残高試算表や資金繰り表の作成を税理士に依頼することができます。これらは、会社の業績・運転資金の流れを数字で理解できるようにしてある書類です。これらの書類を見ることで、会社の経営状況を把握することができます。税理士に仕事を依頼していれば、これらの書類の作成および、それらを見ながら、経営に関するアドバイスを受け、事業拡大につなげることができます。

以上のように、会社設立時に税理士に仕事を依頼しておくことには多数のメリットがあります。

当事務所では、新宿区の皆様を中心に様々なご相談を承っております。
会社設立・起業支援に関してご相談の際は、ぜひ山﨑会計事務所にご相談ください。

山﨑会計事務所が提供する基礎知識

  • お金を出さずに税金を先送りにする節税

    お金を出さずに税金を先...

    お金を出さずに税金を先送りにする節税対策は、当期の利益を来期に繰り延べることで、来期1年を利用して有効...

  • 個人事業主が不動産投資で節税をする場合のポイント

    個人事業主が不動産投資...

    近年では老後2000万円問題も議論され、投資を検討する方も少なくありません。 投資をする中で気にかかる...

  • 後継者への譲渡

    後継者への譲渡

    事業譲渡とは、会社の事業を相手に譲渡する取引行為のことを言います。これには、株式譲渡や会社分割等の方法...

  • 節税の種類

    節税の種類

    試算表を作成したり、資金繰りを表にまとめてみるなど、日々の経理業務を可視化することは、無駄な支出を減ら...

  • 中小企業が設備投資をする際に活用できる補助金を解説

    中小企業が設備投資をす...

    中小企業が新しい設備を導入する際、資金面で不安を感じることも多いでしょう。 そんなとき、補助金を...

  • 相続人の確認、相続財産の確認

    相続人の確認、相続財産の確認

      通常、相続人は被相続人の配偶者や子、兄弟姉妹、尊属などの身近な人に限定されます。しかし、被相続人に...

  • 相続税に強い弁護士に依頼するメリット

    相続税に強い弁護士に依...

    ①第三者の視点から手続きを進行できる 遺産分割や相続税申告には、書類の作成のような複雑な手続きもありま...

  • 相続税の申告

    相続税の申告

     遺産分割協議が終わったら、被相続人が死亡時に住んでいた住所を管轄する税務署に、相続税の申告をする必要...

  • 申告書の添付書類

    申告書の添付書類

    相続税申告にあたっては、申告書のほかに添付資料が必要になります。 ■相続人・被相続人の確認書類 ・被...

よく検索されるキーワード

ページトップへ