税理士に確定申告を依頼する場合、どうしても気になってしまうのが費用の問題です。
実際の所、税理士に支払うことになる報酬は、ケースごとに異なります。
例えば、日頃から帳簿付けを行っており、確定申告書を作成するだけのケースでは費用は数万円程度で済みます。
青色申告をして税額控除を受けるために、税理士へ仕訳を依頼する場合は、仕訳が必要となる取引数によって費用が異なります。売上が1000万円以上の事業であれば、およそ20万円程度で依頼することができます。
これが顧問契約を結び、月々の経営サポートから行うことになりますと、費用は30万円から50万円の間が相場となります。
税理士報酬は自由に決めることができるため、依頼する税理士によって費用が大きく異なることがあります。そのため、提示された金額が妥当かどうか、しっかりと見極める必要があります。ちなみに、税理士に依頼をした場合の費用は、当然に経費として計上することができます。
山﨑会計事務所は、新宿区高田馬場を中心に東京23区全域にて、みなさまからのご相談を承っております。
確定申告でお悩みの場合には、当事務所までご相談ください。
ご相談者様のビジョンに寄り添ったサービスをご提供いたします。
確定申告を税理士にすべて依頼した場合の費用感
山﨑会計事務所が提供する基礎知識
-
お金を出さずに税金を減...
お金を出さずに税金を減らす節税対策は、あまり数がありません。 しかし、利用することができれば大きな節税...
-
相続人の確認、相続財産の確認
通常、相続人は被相続人の配偶者や子、兄弟姉妹、尊属などの身近な人に限定されます。しかし、被相続人に...
-
後継者への相続
事業後継者が親族である場合には、相続による事業の引き継ぎも可能です。事前に誰を後継者とするか決定し、後...
-
税務書類の作成
税務申告を行うためには、申告用の書類を作成し、それを提出する必要があります。しかし、この申告用の書類...
-
確定申告とは
確定申告とは、一年間の所得にかかる税金の額を計算し、税金を納めるための手続きのことです。 個人事業主...
-
事業再生
過剰債務に陥ってしまうなどした場合は、税理士の会計の知識などをもとに、外部から客観的に状況分析を行い...
-
会計参与
会計参与とは、株主総会、取締役、取締役会、監査役などと並ぶ、取締役などと共同して、計算書類等を作成し...
-
資金調達・融資対策
会社経営には、資金が常に必要です。起業の際や事業拡大のために資金が必要な際や、資金ショートが起こりそう...
-
お金を出さずに税金を先...
お金を出さずに税金を先送りにする節税対策は、当期の利益を来期に繰り延べることで、来期1年を利用して有効...