会計参与とは、株主総会、取締役、取締役会、監査役などと並ぶ、取締役などと共同して、計算書類等を作成し、開示することを職務とする内部機関です。これは、税理士か公認会計士のみがつくことができる職種です。
銀行などの中小企業向け融資では、会計参与が設置されている会社に条件優遇を行う動きもあることから、設置すれば、会社の信用力を高めるものとなります。
会計参与
山﨑会計事務所が提供する基礎知識
-
確定申告を税理士に依頼...
確定申告を税理士に依頼した場合、最も大きなメリットがミスなく、そして申告期限に遅れることなく確定申告を...
-
後継者への贈与
後継者に対して贈与による財産移転を行う場合には、額によっては贈与税が発生します。贈与税は、年間に基礎控...
-
相続放棄、限定承認
相続放棄とは、その名の通り、相続する権利を丸々放棄して、一切の相続財産も相続しないことを言います。 ...
-
税理士が提供できるサービス
税理士が提供できるサービスについて、多くの方は、税務に関することに限定されていると思っているかも知れ...
-
申告書の種類
相続税申告には、第1表から第15表までがあります。この中には場合により必要ないものもあるため、必ずしも...
-
後継者への相続
事業後継者が親族である場合には、相続による事業の引き継ぎも可能です。事前に誰を後継者とするか決定し、後...
-
新宿区の相続税は山﨑会...
相続税とは、被相続人が所有している資産等を親族等の相続人に渡すこと(相続)によって起こる税金です。相続...
-
法人の確定申告|申告期...
法人は事業で得た所得に対して法人税を申告・納付する義務があります。 しかし、申告期限や計算方法を...
-
財産の承継
財産の承継には、相続か贈与の方法があります。 相続は被相続人の死亡によって開始します(民法882条)...