03-3209-7326
初回相談30分無料
営業時間
平日:10:00-18:00

個人事業主が不動産投資で節税をする場合のポイント

  1. 山﨑会計事務所 >
  2. 節税・保険に関する記事一覧 >
  3. 個人事業主が不動産投資で節税をする場合のポイント

個人事業主が不動産投資で節税をする場合のポイント

近年では老後2000万円問題も議論され、投資を検討する方も少なくありません。
投資をする中で気にかかるのは、利益にかかる税金のことでしょう。
今回は、様々な投資の中で不動産投資を取り上げます。
専業として不動産投資を行っている方はごくわずかであり、働きながら個人事業主として不動産投資を行うケースが多いです。
今回は個人事業主が不動産投資を行う場合の節税方法をご紹介します。

会社員が個人事業主として不動産投資を行った場合、必要経費を計上しなければ納める所得税が多くなってしまいます。
所得税は以下の計算式によって計算されます。

所得税=(1年間の収入-必要経費-所得控除)×税率

税率は所得額によって変動します。
すなわち、必要経費と所得控除を上げることができれば納める所得税を抑えることができます。

節税につながる方法としては、以下のとおりです。

①必要経費を計上する
経費には以下のようなものがあります。
・不動産購入費用
・土地代
・設備費用
・仲介手数料
・印紙代
・不動産登録免許税
・不動産登記手数料
・固定資産税
・不動産取得税
・火災保険などの保険料

②所得控除を利用する
以下のものが所得控除にあたります。
・社会保険料控除
・医療費控除
・生命保険料控除
・基礎控除
・雑損控除
・地震保険料控除
・寄付金控除
・配偶者控除

③青色申告を利用する
不動産所得、事業所得、山林所得がある人は青色申告が利用できます。
青色申告をすることで最大65万円が控除されます。
青色申告の手続きはなかなか面倒なものではありますが、可能な限り青色申告を行うことが望ましいです。

山﨑会計事務所では、全国で顧問税理士、節税・保険、相続税・事業承継のご相談を承っております。顧問税理士や事業承継などのご相談やお困りのことがございましたら、お気軽に山崎会計事務所までご相談ください。

山﨑会計事務所が提供する基礎知識

  • 決算直前でもできる節税対策

    決算直前でもできる節税対策

    決算直前になると、節税対策で何かできるのかと思われる方も多いのではないでしょうか。 決算直前で出来る節...

  • 税理士の役割

    税理士の役割

     税理士は、税務を独占業務として行う士業であり、税務代理や税務書類の作成代理、税務相談などを行っており...

  • 申告書の種類

    申告書の種類

    相続税申告には、第1表から第15表までがあります。この中には場合により必要ないものもあるため、必ずしも...

  • 個人事業主の確定申告で使える控除の主な種類

    個人事業主の確定申告で...

    個人事業主の確定申告では、利用できる控除を正しく活用することで税負担を軽減できます。 控除にはさ...

  • 損益計算書とは?基本的な見方やポイントなど

    損益計算書とは?基本的...

    企業の経営状況を把握するためには、損益計算書を活用していくことが重要です。しかし、損益計算書をどのよう...

  • 税理士が提供できるサービス

    税理士が提供できるサービス

     税理士が提供できるサービスについて、多くの方は、税務に関することに限定されていると思っているかも知れ...

  • 年末調整・法定調書

    年末調整・法定調書

     年に1度行う必要のある、年末調整や法定調書の作成業務も、税理士の業務範囲です。従業員から必要な書類を...

  • 家族承継

    家族承継

    家族に対する事業承継は、従来の経営理念や体制を維持したまま円滑に経営を引き継げるというメリットがありま...

  • 相続税の計算手順

    相続税の計算手順

    相続税は、相続財産に対して課される税金です。相続人全員の取得した相続財産から控除額を差し引いた分の額に...

よく検索されるキーワード

ページトップへ