決算とは、企業の1年間の売上や経費をとりまとめ、利益や損失を算出することです。
個人事業主の場合だと、1月1日から12月31日までの1年間に生じた売上などをまとめればいいのですが、会社の場合は、会社が定めた決算期をもとに1年間の諸経費をまとめます。
例えば3月決算の場合、4月1日から翌年の3月31日までが会見期間となり、利益や損失の算出を3月末に行うことになります。こうして決算を迎えた会社は、それから2カ月以内に決算申告を行わなければなりません。
日本の企業は3月決算が多いと言われていますが、4月決算や12月決算の企業も多く存在しています。
グループ会社の場合では、親会社だけでなく、国内や国外の子会社を含めて決算をすることもあります。これを連結決算と言います。連結決算では、企業グループ全体の貸借対照表や損益計算書を連結財務諸表として公開することが通常です。
山﨑会計事務所は、新宿区高田馬場を中心に東京23区全域にて、みなさまからのご相談を承っております。
確定申告や決算でお悩みの場合には、当事務所までご相談ください。
ご相談者様のビジョンに寄り添ったサービスをご提供いたします。
決算とは
山﨑会計事務所が提供する基礎知識
-

記帳代行とは
記帳とは、事業を行っていくなかで生じた様々な取引の内容を「帳簿に記入をすること」を指します。日々の取引...
-

事業再生
過剰債務に陥ってしまうなどした場合は、税理士の会計の知識などをもとに、外部から客観的に状況分析を行い...
-

相続税に強い弁護士に依...
①第三者の視点から手続きを進行できる 遺産分割や相続税申告には、書類の作成のような複雑な手続きもありま...
-

決算直前でもできる節税対策
決算直前になると、節税対策で何かできるのかと思われる方も多いのではないでしょうか。 決算直前で出来る節...
-

経営アドバイス
税理士は、会計に関する専門知識を活かして、経営アドバイスを行うことができます。 具体的には、決算...
-

決算とは
決算とは、企業の1年間の売上や経費をとりまとめ、利益や損失を算出することです。 個人事業主の場合だと、...
-

お金を出して税金を先送...
お金を出して税金を先送りにする節税対策は、4つの節税対策の種類の中では最も優先度が低いのですが、一般的...
-

赤字決算だと法人税はど...
赤字決算になると法人税がかかるのか、確定申告はどうすればいいのか疑問に感じる経営者は少なくありません...
-

M&Aと事業の売却
M&Aを行う場合は、まず初めに事業承継の相手を見つけることから始めます。相手が見つかったら、仲介業者と...